寒くなると、部屋の気温も下がって寒くなるので、
リビングや寝室で寛いだり寝るときには暖房が不可欠ですよね。
でも、暖房を使用すると、喉がイガイガしたり、咳が止まらなかったり、
喉が痛くなるので食事が辛くなるなどの症状に悩まされることがあります。
エアコンで部屋が乾燥するから痛くなる、とはわかっていても、
具体的にどう対策したら喉が痛いのを防げるのか、
そして喉が痛くなった場合の対処法が気になりますよね。
今回は、エアコンや暖房器具を使うことで喉が乾く・喉が痛くなることへの
対処法と予防策についてお話しします。
寒い時期には欠かせない暖房器具をしっかり使いこなして
健康に乗り切りましょうね。
エアコンの暖房で喉が痛くなる理由
「暖房をつけると部屋が乾燥する」とよく言われますね。
この乾燥とは、湿度が低下している状態を指します。
湿度とは、空気中に含まれる水分(水蒸気)の割合を示すものであり、
空気は一定の水分量しか含むことができません。
湿度はこの水分の割合を示し、100%は水分を最大限に含んだ状態です。
温度が上昇すると水分の含有量が増加し、逆に温度が下がると含有量が減少します。
したがって、温度が上がると水分を含める量が増える一方で、
空気中の水分総量は変わらないため、見た目の湿度の割合が低くなります。
これを具体的に言うと、水分を小さなボウルから大きなボウルに入れた場合、
大きなボウルに入れた方が水の量が少なく見えるということです。
この結果、温度が上がると湿度が低下します。
周囲の湿度が下がると、人体は体内の水分を外部(空気)に放出しやすくなります。
湿度が低下すると体内の水分量が減少し、「乾燥している」と感じるようになります。
体内の水分量が低下すると、喉のバリア(免疫力)も低下し、
呼吸時に乾燥した空気が通るときに細菌やウイルスが付着しやすくなり、
炎症が引き起こるために喉が痛くなるのです。
なので、部屋の暖房を使用する際には湿度の低下に対する対策が重要です。
エアコン暖房で喉乾くのを予防する方法
基本的に、気温が上昇すると湿度は低下し、逆に気温が下がると湿度は上昇します。
しかし、エアコンなどの暖房器具を使用すると、
温度が上昇しても湿度が低下するため、乾燥が引き起こされます。
では、喉の乾燥に対する対策はどのように行えばよいのでしょうか。
大きく分けて2つの方法があります。
【2】 暖房をつけずに湯たんぽなどで体を温める(部屋の温度を上げない)
【1】 暖房をつけた上で加湿器などを使用する(部屋の湿度を上げる)
暖房によって湿度が低下した場合は、加湿器などを使用して湿度を上げ、
乾燥を防ぐことが重要です。
ただし、湿度が既に適切な範囲にある場合は、
加湿が逆効果になります。
湿度管理は湿度計を用いて、湿度が45%~60%の範囲に収まるようにします。
湿度計は手軽に入手可能で、1,000円以下で購入できます。
加湿器も価格が手頃なものから性能が高く湿度を自動調整してくれるものまでさまざまです。
暖房をつかっているなら、加湿器によって部屋がジメジメする心配は無用です。
また、加湿器が手に入りにくい場合や手軽にできる加湿対策として、以下の方法があります。
– 暖房の前に濡れたタオルを置く
– 洗面器に水を張って置いておく
洗濯物を干すことで、
湿気を発生させつつ洗濯物を乾かすことができ、一石二鳥です。
ただし、室内での干し方には室内干しの臭い対策が必要です。
浴室が近い場合は、浴槽に水を貯めておく方法も効果的です。
水を張ることで暖房範囲が広がり、洗面器に水を置くより節約にもなります。
また、加湿対策とは異なりますが、暖房をエアコンから石油系に切り替えることで
湿度を下げないようにする方法も考えられます。日中にはキッチンでお湯を沸かすのも有効です。
寝るときにエアコンを使用する場合も、加湿を忘れずに行いましょう。
【2】 暖房はつけずに湯たんぽなどで体を温める(部屋の温度を上げない)
加湿器以外の方法としては、以下の方法があります。
– 湯たんぽを使用する
– ネックウォーマーやタオルを首に巻く
電気毛布を使用する場合は、火傷の危険があるため、
寝る前に電源を切るようにしましょう。
湯たんぽはさまざまなタイプがあり、手軽に試せるものも多いです。
首を温めることで体感的に寒さが和らぐため、試してみる価値があります。
なお、寝る際に口呼吸をしていると、
部屋の湿度が上がっていても喉が乾燥しやすくなります。
口呼吸をしている場合は、鼻呼吸に意識的に切り替えましょう。
慣れるまでの練習として、口を閉じさせるために紙テープなどを利用する方法もあります。
マスクをして寝ることも乾燥対策として有効です。
喉がイガイガするなど不快感を緩和するための対策
寒い季節に暖房を使うと、部屋の湿度が低下しやすくなります。
湿度が低いと喉が乾燥し、不快な症状が生じる可能性があります。
そのため、暖房を利用する際には、単独でなく加湿器と組み合わせて使用することが重要です。
また、湯たんぽなどを使用して暖房を使わずに体を温める方法もおすすめです。
私は寒い時期になると、寝るときにはいつもマフラーとマスクを着用しています。
これだけでも朝起きたときの喉の状態が大きく改善されます。
エアコンの有無に関係なく有効な対策なので、
まだ試したことがない方は一度試してみることをおすすめします。
喉が既に痛んでしまった場合は、
無理をせずに静養し、体を冷やさないように気を付けましょう。
寒い季節は調子が崩れやすくなります。
事前の対策をして、元気に冬を迎えるために注意深く過ごしましょう。
喉が痛いのを和らげる方法
喉が既に痛みを感じてしまった場合、
その痛みを和らげるためにはどのような対策が効果的でしょうか?
最初に考えるべきは首の温め方です。
首が冷えると痛みが引きにくくなりますので、
ネックウォーマーやマフラー、カイロなどを使用して首を温めましょう。
また、マスクの着用は埃やチリを吸い込んで喉を刺激し
症状を悪化させる可能性があります。
そのため、マスクをする際には乾燥した空気の吸引を防ぐためにも有益です。
室内が暖房で暖かい場合は、
部屋を加湿するためにお湯を沸かすなどの対策が有効です。
また、暖かい飲み物をこまめに摂り、
喉を乾燥させずに潤すよう心がけましょう。
ただし、冷たいものや熱すぎるものは喉に刺激が強いため、控えるようにしましょう。
喉の痛みを少しでも和らげるためには、
のど飴をなめることも一つの方法です。
外から戻った際には、塩水や緑茶、
市販のうがい薬を使用してうがいを行い、喉スプレーを使って殺菌することも効果的です。
さらに、飲食の際には緑茶、はちみつ、生姜、大根などが喉に良い成分を含んでいますので、
積極的に摂取するようにしましょう。
喉の痛みが長く続く場合は、病院での診察を受けることをお勧めします。
まとめ
冷え込む季節に暖房を使うと、部屋の湿度が低下しやすくなり、
喉の乾燥が引き起こされます。
喉が乾燥すると不快な症状が生じ、
喉を傷つける原因にもなります。そこで、暖房を利用する際は、
単独でなく加湿器と組み合わせて使いましょう。
湯たんぽなどを使用しても良い方法です。
また、寝るときにマフラーやマスクを利用することも効果的です。
喉が既に痛んでしまった場合は、無理をせず静養し、
体を冷やさないように注意しましょう。
寒くなるにつれて体調が崩れやすくなるので、
事前の対策をして元気に冬を迎えるよう心がけましょう。