普段あまり使わない調味料、例えばドレッシングなどは、なかなか減らずに賞味期限を迎えてしまうことがありますよね?私は珍しい調味料が好きで、ついつい色々買ってしまいますが、結局は賞味期限が来る前に使い切れず、捨てざるを得ないことがあります。
ただし、ドレッシングや醤油などの調味料を捨てる際に、簡単に排水溝に流すのは避けた方が良いです。なぜなら、それが環境に悪影響を与えるからです。ですので、排水口やトイレに捨てるのは絶対にやめましょう。
調味料を捨てる際には、以下の3つの方法があります。
2.ビニール袋に詰めて新聞紙で包む方法
3.油処理袋を利用する方法
牛乳パックや新聞紙がない場合や自治体のゴミ分別で使えない場合は、市販の油処理袋やいらない布を使うと良いでしょう。
油処理袋はネット通販や100均ショップ、スーパーで手に入れることができます。新聞紙や布を用意して詰める手間がなく、簡単に処理できるので、忙しい方にもおすすめです。
今回は、ドレッシングなどの調味料の捨て方を種類別に詳しく紹介します。
ドレッシング調味料の捨て方【容器ごと捨てるのは原則禁止】
「油を排水口に流すのは環境に悪い」という言葉は昔から広まっています。そのため、多くの人は油を捨てる際には排水口に流すのではなく、不要な新聞紙やキッチンペーパーなどで油を吸収させ、燃えるゴミとして処分することが一般的です。
一方で、醤油やドレッシングなどの調味料に関しては、「油ではないから問題ないだろう」と考え、排水口に流す人もいます。しかし、実際には調味料も水質汚染に大きな影響を与えることがあります。
例えば、醤油大さじ1杯(15ml)を川に流すだけで、魚が住める清澄な水質に戻すには約500リットルもの水が必要とされています。
更に、排水溝の排水トラップに調味料が残ると、特に夏場など気温が高い時期には悪臭の原因となる可能性があります。そのため、調味料を捨てる際には排水溝に流すのは絶対に避けましょう。
基本的には、以下の3つの方法で処分し、排水口には流さないように心掛けましょう。
2.ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
3.油処理袋を利用する
【ドレッシングの捨て方アイデア①】新聞紙や古布を詰めた牛乳パックに調味料を捨てる(可燃ゴミ)
調味料を捨てたいときは、空の牛乳パックに新聞紙や古布などを詰め、そこに調味料を流し込んで吸わせます。調味料が染みこんだら、新聞紙を追加してしっかりと詰め、口をガムテープで密封し、最終的に燃えるゴミとして処分します。
牛乳パックは内部がコーティングされているため、液体の調味料を捨てるのに最適です。ただし、地域によっては分別処理が必要な場合があるため、自治体の分別ルールを確認してください。牛乳パックが使用できない場合は、捨て方②を試してみましょう。
【ドレッシングの捨て方アイデア②】ビニール袋に新聞紙を詰めて調味料を捨てる(可燃ゴミ)
ビニール袋を使った捨て方もあります。新聞紙や古布に調味料を吸わせ、ビニール袋に詰めて可燃ゴミとして処分します。ただし、ビニール袋の場合は中身が漏れる可能性があるため、二重にしておくと安心です。二重袋は臭い対策にもなりますのでおすすめです。
【ドレッシングの捨て方アイデア③】油処理袋を利用して調味料を捨てる(可燃ゴミ)
油処理袋は100均やスーパーで入手可能で、冷えた油を注ぐだけで手軽に利用できます。油処理袋を使うと、調味料の捨て方が簡単になります。
【ドレッシングの捨て方アイデア共通】新聞がない場合の代替策
新聞を使用しない世帯も増えています。新聞が手元にない場合は、汚れたシャツやタオル、キッチンペーパーなどを利用することができます。特にキッチンペーパーは吸収力が高いため、便利な代替品です。ただし、大量に使用する際は環境への影響を考慮して、油処理パッドなど他の捨て方を検討することがおすすめです。
ドレッシングなど調味料の捨て方【種類別】
調味料には様々な種類があります。液状のものから粉末状、そして固形に近いものまで数え切れません。
これらを捨てる方法も一様ではありません。以下に、各種調味料別の捨て方を紹介します。
【1. サラサラ液体調味料】
醤油やドレッシングなど、サラサラした液体調味料は以下の3つの方法で捨てます。
2.ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
3.油処理袋を利用する
これらの方法は焼肉のたれやステーキソース、ポン酢、料理酒、みりんなどにも適用可能です。ただし、アルコールを含む調味料を大量に処分する場合は注意が必要です。
また、お酢はぬめりとり、曇り防止、殺菌などの掃除や衛生管理にも活用できます。電気ポットやケトルの洗浄にも利用可能です。
【2. 粘度の高い液体調味料】
マヨネーズやケチャップなど、粘度の高い液体調味料は以下の3つの方法で捨てます。
2.ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
3.油処理袋を利用する
粘り気のある調味料は新聞紙や布に染み込みにくいので、適切なサイズに切った新聞紙を使用するか、広げた新聞紙の上で包み、ビニール袋に入れます。
【3. 瓶詰めの調味料】
ジャムやマスタードなど瓶詰めの調味料は、瓶の中身を新聞紙などに出して、それを包んでビニール袋に入れて捨てます。瓶は洗ってから回収日に出すことが必要です。
【4. 粉末調味料】
砂糖や塩、小麦粉などの粉末調味料は紙袋やビニール袋に入れて、燃えるゴミとして処分します。液体調味料と比べて簡単に処分できますが、誤って排水口に流さないように気をつけましょう。
【5. 固形に近い調味料】
味噌やからし、わさびなどの固形に近い調味料は新聞紙で包んでビニール袋に入れて捨てます。
【6. 油(バターなども含む)】
液体の調味料と同じく、新聞紙は油を吸収しにくいので、古布やトイレットペーパーを使用すると良いでしょう。また、市販の油凝固剤を使って油を凝固させ、可燃ゴミとして捨てる方法も便利です。使用後の油は冷めてから処分し、注意が必要です。
ドレッシング容器の捨て方・廃棄方法
ドレッシングなどの調味料が入っていた容器は、以下の手順で適切に捨てましょう。
- 容器を洗浄し、自治体の分別ルールに従ってゴミに出す。
・ペットボトルならペットボトル専用のゴミへ。
・ガラス瓶なら缶・ビン専用のゴミへ。
・チューブなら容器包装プラスチック専用のゴミへ。 - 汚れがひどいプラスティック容器は、一部の自治体では燃えるゴミとして捨てることも可能。中身が入ったままでもOKな場合があります。
- 食用油やマヨネーズの容器は汚れが落ちにくいため、燃えるゴミで処分する自治体が多いです。容器包装プラスチックのマークがあっても確認が必要です。
- ビンの蓋やプラスチックラベルも、自治体によっては燃えるゴミに出すことがある。
ビンの蓋を外す方法
ガラス瓶の蓋を外すのは大変ですが、専用のハサミを使用すると便利。
ゴミ分別がスムーズになります。
ドレッシング容器の簡単な洗い方
ドレッシング容器の油汚れを簡単に落とす方法をご紹介します。
大さじ1の重曹を300mlの40度ほどのお湯に溶かす。
重曹水を容器の半分ほど入れ、蓋を閉めて振る。
最後に水ですすぐ。
この方法で汚れが落ちない場合は繰り返してみましょう。お湯を使用することで効果が高まります。
まとめ
要らなくなった調味料を処分する際、簡単で手軽な方法として排水口に流してしまうことがありますが、これは環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な手続きで処理することが重要です。
もう一度捨て方をおさらいすると次のようになります。
2.ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
3.油処理袋を利用する
どの方法を選んでも、最終的には「燃えるゴミ」の区分で処分されます。自分にとって都合の良い方法を選んでください。
特に油処理袋は常備しておくと、揚げ物を調理した際に発生する大量の使用済み油を迅速に処分でき、非常に便利です。実際に私は実家で使用済み油を貯めてまとめて捨てていましたが、そのまま放置すると臭いが気になり、都度処分できる方が良いと感じました。
また、外れにくい蓋の取り外しにはハサミが役立ちます。環境への配慮と手軽なゴミ分別を心がけましょう。