自転車を新しく手に入れる際には、最近ではスタイリッシュなロードバイクなど、見た目も素敵なものがたくさんありますね。
性能はもちろん大切ですが、外見も重視したいものです。私も毎日通勤で利用する自転車を選ぶ際には、仕事に行くのが楽しくなるようなカッコいい自転車がいいと考え、価格は少々高くても購入しました。
しかし、その自転車には以前乗っていた安価な自転車(シティサイクルでした)には当たり前だった泥除けが付いていないことに気付きました。
デザイン的には泥除けがない方がカッコいいと感じることも確かです。街中を自転車で走っている人々を見ても、泥除けのないタイプを乗っている人も多く、それで大丈夫かなと思ったこともありました。
ですが、雨の日や路面が濡れているときには、やはり泥除けがないと不便そうです。
実用性を考えて泥除けを付けるか迷い、自転車屋に問い合わせると、泥除け(フェンダー)は別料金と言われ、予算オーバーになってしまいました。
これは私の実体験でしたが、やはり一般的には泥除けが付いていない自転車には、泥除けを追加で取り付けるために追加料金が必要になる場合が多いです。そうなると、自転車自体がそれなりの価格なので、追加料金を支払ってまで泥除けを付けるべきか悩みますよね。
そこで気になるのは、泥除けは本当に必要なのか?ということ。
泥除けを付けなかった場合、どのような影響があるのか。泥除けを付けるかどうか迷っている方に、私の経験から泥除けの意義や必要性を判断するポイントについてお話しします。
自転車の泥除けフェンダーの意味
自転車の泥除けは、その名の通り、道路上の泥や水しぶきを防ぐために装着します。雨の日や雨上がりの日は、道路が濡れてぬかるんでおり、泥をはねることがよくあります。このような状況で泥除けがあれば、泥が周囲に飛ぶことを防ぎ、どんな天候や路面状況でも自転車を快適に走らせることができます。
一般的に、ママチャリやシティサイクルなど、日常的に走行する自転車は雨の中を走ることもあるので、泥除けが装備されています。しかし、競技や趣味で利用されるロードバイクやクロスバイクなどは、泥除けが付いていないことが一般的です。
これは、これらの自転車が主に晴れた日や舗装された路面を走ることを想定しており、泥除けを外すことで自転車の軽量化や速度向上を図っているためです。
実際、私が購入した自転車も、街乗り向けのクロスバイクで、デザインも魅力的でお気に入り一台ですが、この自転車にもデフォルトで泥除けが装備されていません。
このように、雨天での走行を前提としていない自転車では泥除けが付いていないことがあります。
もちろん、中には最初から泥除けがつけてある街乗りクロスバイクも販売されていますが、泥除けがないものより金額は上がります。
自転車に泥除けがなくて失敗したと感じたこと
私は以前、クロスバイクを購入した後、泥除けを取り付けるかどうか悩みながら自転車を使っていました。
そんなある日、雨上がりの道を走行する機会がありました。
道路は平らに舗装されていない部分もあり、水たまりが点在していました。慎重に走っていたつもりでしたが、背中やリュック、お尻まで泥が飛んできてしまい、非常に困りました。
泥汚れが予想以上にひどかったのですが、自転車で家まで帰らなければならない状況でしたので、どうにもならない気持ちになりました。
帰宅してから汚れた部分を洗いましたが、泥水の汚れはなかなか落ちず、お気に入りの白いTシャツまで捨てざるを得ませんでした。
「自分は晴れた日にしか乗らないから関係ない」と思う方もいるかもしれませんが、実際には地面が濡れている場所はどこにでもありますし、急な雨に降られるケースもあります。ですが、自転車をそこに放置して帰るわけにもいきませんよね。
(自転車を電車やバスなどの公共交通機関に載せて移動できる輪行タイプの自転車なら別ですが)
自転車に乗るたびに汚れることを前提に服を選んだり、泥をはねないようにゆっくり走るのは非効率的です。
私の場合、通勤で使う自転車だったので、汚れたままで仕事に行くのは避けたかったです。また、泥除けがないと、思った以上に泥水が巻き上げられ、周囲の人にも泥が飛んでしまうことがあります。
特に最近は道路が狭く、歩行者とのすれ違いが頻繁にあるため、他人の洋服を汚すことは避けたいです。
私はこの経験から、通勤や街乗りが目的の場合は、泥除けがマナーとして必要だと感じました。
また、私のようにあくまで趣味であり、競技に出るわけではないなら、自転車を軽量化することにこだわる必要もないので、泥はねが気になるくらいなら、最初から泥除けをつけて、安心して乗る方がいいこともわかりました。
ただ、ロードバイクなどで絶対に晴天時しか乗らない場合や、晴れ続きの休日に趣味で乗る程度なら、泥除けがなくても問題ないと思います。
自転車の泥除けなしは法律でNGなどの決まりはあるか
一般的に、自転車に泥除けが装備されているかどうかに関する法律はありません。ですが、一部の地域や自治体では、自転車に関する細かな規制や条例が存在する場合がありますので、地域によって異なる可能性があります。
泥除けが法律で厳密に義務付けられているというよりも、安全や周囲の環境への配慮として、泥除けを装備することが推奨されています。特に、雨天時や悪天候時に自転車を利用する場合は、泥除けがないと泥や水しぶきを周囲に飛ばしてしまう可能性があり、これが安全や快適な利用に支障をきたすことがあります。
また、一部の競技やイベントなどでは、泥除けが必須の装備とされることがあります。例えば、サイクリング大会やレースなどでは、泥除けがない自転車の参加を制限する場合があります。
したがって、自転車を使用する際には、泥除けの装備有無だけでなく、安全性や周囲の環境に配慮した運転を心がけることが重要です。
自転車の泥除けは必要か判断する基準
自転車の泥除け装着は法律で決まりがないので、あとは自分が必要かどうかによります。
ですが泥除けが必要かどうかは使用状況や個人の好みによって異なりますので、一概に言えません。
ネックになるのは次の点なので、自分が自転車を使う場面を考えてみて、使用状況や好みに合わせて泥除けの必要性を判断するといいと思います。
- 天候や路面状況:
雨の日や雨上がりの日など、道路が濡れていると泥や水しぶきが飛び散りやすくなります。泥除けがあれば、自転車や乗っている人が汚れるのを防ぐことができます。 - .使用目的:
通勤や通学など、日常的に自転車を利用する場合は泥除けが便利です。特に、着替えが必要な場面であれば、泥除けがあることで服やバッグが汚れるのを防ぐことができます。 - 周囲への配慮:
泥除けがない場合、他の人や自転車に泥や水を飛ばしてしまうことがあります。特に、歩行者や他の自転車利用者とすれ違う際には、周囲の人に迷惑をかけないようにするためにも泥除けは役立ちます。 - メンテナンスの簡易化:
泥除けがあることで、自転車のフレームやパーツが泥や水から守られるため、メンテナンスの手間を減らすことができます。
自転車の泥除けフェンダーは100均で売っているか
一般的には、自転車の泥除けは100円ショップで取り扱われることはあまりありません。100円ショップでは、比較的小規模で安価な商品が販売されていますが、自転車用の泥除けはその構造や耐久性の関係上、十分な機能性や品質を確保することが難しい場合があります。
泥除けは、自転車の乗り心地や安全性に直接影響を与える重要なアクセサリーの一つであり、適切な取り付けと性能が求められます。そのため、自転車専門店やスポーツ用品店などで、専用の泥除けが販売されています。これらの店舗で購入することで、自転車に適した品質の泥除けを手に入れることができます。
自転車の泥除けで取り付けは自分でできるか
一般的に自転車の泥除けの取り付けは、自分で行うことができます。
泥除けの取り付け方法は比較的簡単であり、基本的な工具があれば自宅で行うことが可能です。ただ、自転車の種類や泥除けの種類によって手順や必要な工具が異なる場合がありますので、取扱説明書やメーカーの指示に従うことが重要です。
取り付け作業自体は、ボルトやナットを締めたり、ブラケットの位置を調整したりする程度であり、特別な技術や経験は必要ありません。また、インターネット上には様々な取り付け手順の動画やガイドが公開されている場合がありますので、参考にすることもできます。
ただし、自分で取り付ける際には、以下の点に注意する必要があり、不安や疑問がある場合は専門店や自転車ショップに相談することもおすすめします。
自分で取り付ける方が安く済みますが、私は自信がなかったのでお店にお願いしてつけてもらいました。
- 取り付け方法の理解:
取り付け前に、取扱説明書やメーカーの指示をよく読み、取り付け方法を理解しておくことが重要です。 - 適切な工具の準備:
取り付けに必要な工具を用意し、適切に取り付け作業を行います。六角レンチやスパナ、ドライバーなどの基本的な工具が必要です。 - 安全を確保する:
作業中は自転車を安定させた状態で行い、怪我や事故を防ぐために注意深く作業を行います。 - 泥除けと自転車の干渉の確認:
泥除けを取り付ける際には、自転車のホイールやフレームとの干渉がないかを確認し、適切な位置に取り付けることが重要です。
自転車の泥除けを取り付ける一般的な方法
自転車の泥除けを取り付ける方法は、一般的に以下の手順に従います。ただし、各自転車や泥除けの種類によって細部が異なる場合がありますので、取扱説明書やメーカーに確認することをおすすめします。
- 準備:
取り付ける泥除けと必要な工具を用意します。一般的に、泥除けの取り付けには六角レンチやスパナ、ドライバーなどが必要です。 - 泥除けの位置を決める:
自転車のフレームやフォークに泥除けを取り付ける場合、泥除けの位置を決めます。通常はフレームやフォークに取り付けられた穴(ブラケット)に泥除けを取り付けます。 - 取り付けブラケットの調整:
泥除けに取り付けるブラケットの位置を調整し、自転車に合うようにします。一般的には、ブラケットを緩めて適切な位置に調整し、しっかりと締め付けます。 - 取り付け穴の確認:
自転車のフレームやフォークに取り付ける際は、泥除けの取り付け穴が合っているか確認します。場合によっては、穴がない場所に泥除けを取り付けるためのブラケットが付属している場合があります。 - 泥除けの取り付け:
泥除けを取り付けるブラケットに取り付け、ボルトやナットでしっかりと固定します。取り付ける位置によって、泥除けを調節して適切な角度に合わせることも重要です。 - 確認:
取り付けた泥除けがしっかりと固定されているか、動きがないかを確認します。また、自転車のホイールがスムーズに回るか、泥除けが干渉していないかも確認します。 - 調整:
必要に応じて、泥除けの高さや角度を調整して、自転車に適した状態にします。
まとめ
泥除けがないと不便なことがたくさんありますね。
それでも、かっこいい自転車に乗りたい!
この自転車が好きでたまらない!
という気持ちがあるなら、洗濯を覚悟してでも、見た目を重視して泥除けのない自転車に乗るのも良いと思います。
また、レインコートなどをうまく使えば大丈夫!という方もいるでしょう。フェンダーの必要性は使い方によって異なるので、ここで挙げた判断基準を参考にしてくださいね。
街乗りの場合は他の人に迷惑をかけないように注意して走行することにも気を付けてください。
私個人としては、通勤や通学に使う場合は、泥除けがある方がおすすめです!