大切にしている甥や姪が内定をもらったと聞いて、
「おめでとう!お祝いを贈ろう!」と考えても、
いざ就職祝いを贈るとなると、贈るタイミングや時期、相場の金額など
どんなプレゼントが良いか悩みますよね。
せっかく贈るのなら相手に喜んでもらえるものを贈りたいですし、
贈るプレゼントも一般的なマナーに合った金額で贈りたいですよね。
(相場以上だと甥姪の親側に申し訳ないですし…)
それに、就職祝いを渡すなら卒業祝いはどうしたら良いのか
別の悩みも出てきて迷ってしまいますよね。
結論としては、
甥っ子や姪っ子への内定祝いの相場は1万円から2万円で、
贈るタイミングは就業が始まる1か月前から2・3週間前、
卒業式から入社式までの期間です。
通常は1万円の範囲内で収めますが、
親しみが深く、大切に思っている場合には2万円のケースも考えられるため、
相場が2万円までになっています。
どれだけ遅くとも入社式から一か月以内には贈ることが望ましいです。
今回は就職祝いを贈るときの、タイミングや時期、
一般的な相場について詳しくご紹介いたします。
就職祝いをいつ渡すか【タイミングと時期】
基本的には、就職が決まったらできるだけ早いうちに就職祝いを贈るのが良いです。
ただし、新卒採用の場合、内定をもらってから実際に就業するまでの期間があることがあります。
内定をもらった直後に祝いを贈るのは早すぎます。
理想的なタイミングは、就業が始まる4月の1か月前から2・3週間前であり、
卒業式から入社式までの期間も良いですね。
もし待ちきれない場合は、
せめて雇用契約をしっかり締結した後にお祝いすることをお勧めします。
内々定が取り消されると、
本人にとってもダメージが大きい可能性があります。
私の友人に内々定で全取り消しの就職浪人になった人がいます。
時勢によっては内定がすべて取り消しになる事態もありえますので、
慎重に贈りましょう。
入社前に祝いを贈り損ねた場合でも、
遅くとも入社式から1か月以内には贈るなら大丈夫です。
気持ちが大事ですので、
遠方に住んでいて、入社一ヵ月以上過ぎてから渡すことになった
というのでももちろんNGではありません。
私自身が就職したときも、
遠方に住む伯父夫婦から就職祝いをいただいたときは
入社一ヵ月以上経過していましたが、
お祝いをいただいてとても嬉しかったことを覚えています。
お祝いしたいことが大事なので
マナーとしては入社一カ月以内ですが、
過ぎてしまったからといって贈ってはダメということはありませんから
気にするくらいなら贈るのがいいと思います。
就職祝いの金額相場(贈り相手別)
就職祝いの金額相場は贈る相手との関係性によって変わります。
基本的には次のようになります。
友人・知人:5,000円~1万円
就職祝いは基本的には親族三親等以内に贈るものであるため、
友人や知人にはあまり贈らない方が良いとされています。
友人や知人に贈る場合でも、
食事を奢る程度にして、派手なプレゼントは避けることが無難です。
親族の三親等には、兄弟と甥姪が相当します。
そのうち、甥っ子や姪っ子への内定祝いの場合は1万円から2万円です。
通常は1万円の範囲内で贈ることが一般的ですが、
特に可愛がっている場合には2万円とされることもあります。
逆に2万円を超えるケースは滅多にありません。
また、三親等ではない従兄弟やその子供たちと親しい付き合いがある場合は、
就職を祝うことも一般的です。
結婚している場合は、配偶者の親族も考慮に入れましょう。
卒業祝いを贈った場合における就職祝いの取り扱い
卒業祝いを贈った場合は、
改めて就職祝いを贈る必要はありません。
通常、卒業祝いは就職祝いを兼ねており、どちらか一方を贈るだけで十分です。
もしもどちらを贈るか迷った場合は、
就職祝いを優先することがおすすめです。
就職祝いは「これからの先」への激励を込めたお祝いであり、
「これまでを労う」卒業祝いよりも重要視される傾向があります。
甥姪など親戚に就職祝いを渡すときの注意事項
親戚に贈る場合は、他の親戚と合わせる必要があります。
もしあなたに子供がいて、既に親戚から子供に就職祝いが贈られている場合は、
贈る金額を合わせる方が良いでしょう。
お互いに子供がいる場合はお互い様が一般的です。
また、お祝いごとにはお返しをする習慣がありますが、
過去のお祝いに返礼をすることが負担にならないよう注意が必要です。
祖父母が孫にお祝いする場合は気兼ねなくやり取りできますが、
兄弟や従兄弟の子供に対しては同様の対応が期待されることがあります。
家族間でお祝いに関するルールがあれば、事前に両親と相談することが良いでしょう。
以前入学祝いを渡していたときの注意事項
甥っ子や姪っ子が今回の大学・高校への卒業祝いを渡した際、
前回の入学祝いの額を下回らないように心がけましょう。
ただし、家族や親戚間でお祝いの取り決めがあったり、
甥姪の親(兄弟)からの要望があれば、
入学祝いより低い金額でも問題ない場合もあります。
就職祝いでおすすめなプレゼントの選び方
就職祝いのプレゼントは、相手の好みや欲しいものを贈るのが一番です。
具体的なリサーチが難しい場合は、
会社勤めで必要なアイテムや一人暮らしを始める際に必要なものを選ぶことが一般的です。
例えば、スーツ、鞄、ネクタイ、定期ケースなど、または家電や家具などが挙げられます。
ただし、人の好みは様々であり、
気を遣って選んだつもりでも、趣味や体質に合わないことがあります。
その結果、不要なものを贈ってしまい、受け取った側が困るケースもあります。
どうしても困ったなら、現金や金券がおすすめです。
就職祝いで現金や金券がお勧めな理由
もし何を贈るか迷った場合、現金や金券がお勧めです。
というのも、プレゼントを受け取った側の意見として、
「正直現金の方が良かった」という声が多く言われているためです。
実際、私もお祝いで現金を受け取りましたが、
大事にずっと取っておいて、
いざというときに使わせてもらいました。
すぐには使わずに、何かあった時のために使うこともできるので、
モノ以外のプレゼントでも非常にありがたいです。
とはいえお祝いを渡す側としては気が引けるかもしれません。
ですが、もらう側が本当に欲しいものを選べるのは大きなメリットです。
役立つものを渡すことを重視する場合、現金は有効な選択肢ですが、
現金の直球さが気になる場合は、商品券などの金券でもアリです。
新社会人の頃は出費が多く、給与が月末締めの月末払いで生活が厳しいこともあります。
実際にもらった側からすれば、「現金で手を抜きやがって!!」という感情はまったくなく、
むしろ助かることが多いです。
個人的な経験から言えば、
お祝いに現金や金券を贈ることは良いアイディアだと考えます。
まとめ
就職祝いはできるだけ早い時期に贈るのが良いですが、
新卒採用の場合、内定をもらってから実際の就業までに時間がかかることがあります。
理想的なタイミングは、就業が始まる4月の1か月前から2・3週間前であり、
卒業式から入社式までの期間がぴったりです。
しかし、内定をもらった直後に祝いを渡すのは時期尚早です。
内々定が取り消された場合、
お祝いが届くことで本人へのダメージが大きくなる可能性があります。
雇用契約が確定してから渡すのがおすすめです。
また、就職祝いは卒業祝いも兼ねているので、どちらか一方で大丈夫です。
ただ、卒業祝いを贈る場合で、入学時に入学祝いを贈っていた場合、
卒業祝いの金額がそれを下回らないように気をつけてください。
親戚で一律に決めている場合もあるので、
お祝いの相場については事前にご両親に確認しておくと安心です。
お祝いの内容に悩む場合、
相手の好みや欲しいものをリサーチすることが一番ですが、
難しい場合は具体的なアイテムを贈るのではなく、
新生活で必要なものに絞るのが良いです。
また、現金や金券を贈ることも一つの選択肢です。
甥や姪への就職祝いの場合は、
3月(中旬)に1万円程度の現金または金券を贈ることをおすすめします。
また、ご結婚されている場合は、基本的には夫婦連名でお渡しすることが一般的です。
その際、旦那さんのお名前で包むと良いと思います。